宮脇咲良はAKBのセンターとしては弱いと感じる理由 ~宮脇咲良はラウール・ゴンザレス論~

いきなりアイドルの話ですいません。

AKB48は、3月9日に「君はメロディー」をリリースした。

10周年記念シングルと銘打ったこの新曲は、前田敦子大島優子といったかつてのメンバーが参加している。

そのそうそうたる卒業生が参加する中で、センターを務めるのは現役メンバーである宮脇咲良HKT48/AKB48兼任)だ。

宮脇はAKB48のシングルでは、2014年に発売された「希望的リフレイン」以来のセンターを務める。本所属はHKT48にもかかわらずこれだけ推されるのはすごいことだと思う。

しかし、少し違和感を覚えている。宮脇咲良は、AKBのセンター向きではないと感じている。

その姿にスペインの名選手、ラウール・ゴンザレスを重ねた。

レアルマドリードで長きにわたってプレーし、22個のタイトルを手にした(個人タイトル除く)。キャリア晩年はドイツやアメリカに渡りドイツ時代は内田篤人シャルケで共にプレーしている。

ラウールがレアルを退団して6年が経過するが、いまだにクラブの最多試合出場記録は彼が保持している。また近年それぞれC・ロナウドとメッシという「怪物」に破られるまで、レアルでの欧州カップ戦最多得点記録とUCL全体の最多得点記録もラウールのものだった。

 

このようにクラブでは華々しい実績があるラウールだが、スペイン代表のラウールとしては成功したとはいえない。

W杯初出場は98年のフランス大会。無敵艦隊と呼ばれ大会に臨んだスペイン代表だったが、ナイジェリアに逆転負けするなどまさかのグループリーグ敗退を喫した。2002年の日韓大会は韓国に敗れベスト8で姿を消し(判定で不利を受けた部分もあったのだが・・・)、2006年のドイツ大会ではベスト16で準優勝したジダン率いるフランスに敗れた。2000年と2004年のユーロでも好成績を残すことができなかった。

代表に招集されなくなったのも突然で、2006年の9月を境にラウールの代表としてのキャリアは絶たれることとなった。当時の代表監督であった故ルイス・アラゴネス氏はその理由を明確にはしなかった。

そして皮肉にも、ラウールが代表招集されなくなってからのスペイン代表は、黄金時代を迎えることとなった。2008年のユーロ、2010年のW杯、2012年のユーロを制するという偉業を成し遂げたスペイン代表は、まさに無敵艦隊といえるほどだった。

 

話を戻すが、宮脇咲良とHKTとAKBとの関係は、ラウールのクラブと代表の関係に似ている。宮脇はHKTにいてこそ輝ける人材で、AKBのセンターとしては少し弱い。

宮脇はサッカーでいう10番タイプではなく、ラウールのような7番タイプだと思うからだ。センター(エース)にがっちり据えるより、少し自由にやらせた方が輝くタイプだと考えている。強引ではあるが、前田敦子大島優子かでいったら、どちらかというと大島優子側ではないのか。これが私の感じている違和感の正体である気がする。

 

 

 

43rd Single「君はメロディー Type C」初回限定盤
 

 

テクニックの本質を考える

テクニックとは、その対象(例えばスポーツや人間関係)で成功したり円滑にことをすすめる目的で使わないといけないものだ。

十余年前、フットサルの本を読んでいたときにテクニックに関する記述を目にした。そこにはテクニックとは、あくまで試合で勝つために使うものだということがいわれていた。
この意見には深く納得した。
フットサルやサッカーのテクニックというと、見た目が派手なものが目立つことが多い(駆け引き系のテクニックは見た目が地味なので目立たないし、サッカーをあまり知らない、興味ない人に見せるには価値が薄いと思われる)。

だから私はその派手なテクニックをすると目立つという理由で、練習中に挑戦したこともあった。そこに試合に勝つという目的は一切なかった。試合に負けても
テクニックを使いたいなら、団体競技であるフットサルやサッカーにこだわることはない。

派手なテクニックも地味なテクニックも、すべては試合に勝つというところまで通じていなければならない。

人間関係のテクニックにおいても同じだと思う。モテテクなども、面白いと感じるものもある。しかし、それは本当に人間関係を円滑にするためのものなのか。
利己的なものになっていないか。振り返って考えたい。


器を作る年

年が明けた。

2016年(平成28年)、あっという間に平成という元号もアラサーになっている。

それは自分も30歳に近づいていることを意味する。

年末ジャンボの抽選があった。今回は1等前後賞で10億円というとてつもない金額だ。

実家に帰省した際、父が「今年はちゃんと宝くじを買う」と言っていた。実は毎年のように同じ事を言っている。7,8年前には実際に買ったこともある。職場にも買っている人はいる。

しかし、実際に10億円、いや前後賞のどちらかの1億5千万円でも当たってしまったら身を持ち崩す可能性は相当高いと思う。その可能性を減らすためにみずほ銀行も冊子を出しているのだろう(【その日】から読む本 - Wikipedia)。

年末の有馬記念で少しだけ馬券が当たった。のべ8年の馬券購入のマイナス収支がトントンになるぐらいの払戻金額で、これまでで一番大きい金額だった。その日はちょうど人と会っていた。中には有馬記念を買っていた人もいた。だから私はそれを公表し、一緒にいた人のためにその数割を使った。こういう臨時収入は、自分のためだけに使うなんて言語道断だ。この精神は先輩や同輩に教えられた。それと情けは人のためならず、という欲もある。

 有馬記念で当たった金はもうなくなった。そんなもんだ。ここで貯金という選択肢は私には選べない。

当たったことがわかった時の高揚感は結構あった。が、信じられない気持ちもあった。これほど予想が的中したのは初めてだったからだ。

きっと宝くじが当たった時もこんな感じなのだろう。同じように私は舞い上がる。

そして今の私には、今回の有馬記念での臨時収入の金額程度が「突然の臨時収入を受け入れられる器」なのだろう。

宝くじを当てたい、金持ちになりたい人はたくさんいると思う。ではそのために何が出来るか。今の自分の器では金持ちになるにしたって全然足りていない。多すぎる収入に耐えられず、ただただこぼれていくだけだろう。人が関係する場所にしか金も関係しない。まずは人の役に立ったり、自分自身の向上で大金を受け入れられる器を作る必要があると感じた年末年始だった。

同世代でも無意識にやれている人がいる。そういう奴はどんどん器を大きくしている。

フィールドは違えど負けていられない。

 

 

10分間ブログ

フミコフミオさんリスペクト企画
10分間以内にアップをする
内容や質を問わず、やります。

座禅をしたい。根津で土曜の朝にたった300円でできるらしい。
煩悩に悩まされている。仕事中も邪魔な考えが頭の中に浮かんでくる。瞑想とか、座禅とかを取り入れないと厳しくなってきたかもしれない。
しかし、その一歩が踏み出せなかったりする。尊敬する林原めぐみ氏は「人生の楽しみは面倒くささの先にある」と言っていた。壁に貼ってあるのに、実践できていない気がする。

金カネ問題

金のことをブログに書くのがありとか不愉快とか様々な意見が飛び交っていますね。
たぶん定期的に論争が起こる話題ですね。偶然にも当ブログでお金のことを取り扱った後にこの定期的な論争が来てしまった。

俺はアリだと思います。
書評とかを書いて、リンクを貼ってそこから読んでいる人が買うだけで報酬が発生するなんて通常の口コミではあり得ないし、素敵なことだと思う。そしてもはやそれがインターネットの利点の一つでもあるから。
それがブログの上下やサイド部に貼られる広告であってもいいでしょうね。広告はほぼ不要で積極的に見たくはないものだけど、この時代にそんなことを言ってはいられない。立ち位置として必要悪(悪、としていいかもわかりませんが)のようなもの。

それを不愉快と表明するのも自由。