器を作る年

年が明けた。

2016年(平成28年)、あっという間に平成という元号もアラサーになっている。

それは自分も30歳に近づいていることを意味する。

年末ジャンボの抽選があった。今回は1等前後賞で10億円というとてつもない金額だ。

実家に帰省した際、父が「今年はちゃんと宝くじを買う」と言っていた。実は毎年のように同じ事を言っている。7,8年前には実際に買ったこともある。職場にも買っている人はいる。

しかし、実際に10億円、いや前後賞のどちらかの1億5千万円でも当たってしまったら身を持ち崩す可能性は相当高いと思う。その可能性を減らすためにみずほ銀行も冊子を出しているのだろう(【その日】から読む本 - Wikipedia)。

年末の有馬記念で少しだけ馬券が当たった。のべ8年の馬券購入のマイナス収支がトントンになるぐらいの払戻金額で、これまでで一番大きい金額だった。その日はちょうど人と会っていた。中には有馬記念を買っていた人もいた。だから私はそれを公表し、一緒にいた人のためにその数割を使った。こういう臨時収入は、自分のためだけに使うなんて言語道断だ。この精神は先輩や同輩に教えられた。それと情けは人のためならず、という欲もある。

 有馬記念で当たった金はもうなくなった。そんなもんだ。ここで貯金という選択肢は私には選べない。

当たったことがわかった時の高揚感は結構あった。が、信じられない気持ちもあった。これほど予想が的中したのは初めてだったからだ。

きっと宝くじが当たった時もこんな感じなのだろう。同じように私は舞い上がる。

そして今の私には、今回の有馬記念での臨時収入の金額程度が「突然の臨時収入を受け入れられる器」なのだろう。

宝くじを当てたい、金持ちになりたい人はたくさんいると思う。ではそのために何が出来るか。今の自分の器では金持ちになるにしたって全然足りていない。多すぎる収入に耐えられず、ただただこぼれていくだけだろう。人が関係する場所にしか金も関係しない。まずは人の役に立ったり、自分自身の向上で大金を受け入れられる器を作る必要があると感じた年末年始だった。

同世代でも無意識にやれている人がいる。そういう奴はどんどん器を大きくしている。

フィールドは違えど負けていられない。